天神水は滋賀県米原市醒ヶ井にある、天神水にいってきました。
枝折川の源流でもあり、菅原道真公を祀っていることから知恵の水とも崇められ、池の中にある灯篭は「灌田水」と刻まれています。
実際に行ってみたところ、家族連れやカップルの休憩に使えそうだったので紹介します。
天神水は何処にある?
天神水は滋賀県米原市の醒ヶ井にあります。
醒ヶ井というと醒ヶ井養鱒場がある場所というイメージが私の中ではあるのですが、養鱒場に行く道の近くにあります。
なので、醒ヶ井養鱒場のついでに寄るといいでしょう。
天神水の駐車場
10台ぐらいが停められる広い駐車場が無料で用意されています。
ですが、天神水までの道中の道がとても狭いので、大き目の車の人は注意してください。駐車場には停められますが来れない可能性があります。
これが天神水
湧き水とだけあって水がキレイです。
池には小さな魚が泳いでいます。真ん中に建っている灯篭が「灌田水」と刻まれているやつですね。
天神水は地元の方が大事に管理されていて、私が来た時もおじいちゃんが掃除をしておられました。
天神水には水車がある
近くには小さな水車が回っています。
苔が生えているのがなんかいいですね。そんなに大きくないので迫力とかは一切ありませんが、「水車だぁ」って感じにはなります笑
カップル、家族連れが休憩できる
池を見ながら、水車を見ながらベンチに座りゆっくり休憩することができます。
屋根付きなので多少の雨でも大丈夫!
少し雨が降っているぐらいの方が逆に雰囲気が出ていいかもしれませんね笑
ベンチにお弁当を広げて食べたら楽しだろうなぁ…。と独身の私は考えながら、このベンチでブログを更新しています。それぐらいゆっくりできました。
池や祠近くは止めた方がいいですが、近くにある川は水深が浅いので水浴びとかできそうで、夏は子供も楽しめそうです。
天神水はデートに使えそう?
確かにゆっくりできたのでデートとかでも使えそうなのですが、他に特に何もないです。
これを目当てにくるような所でもないでしょう。駐車場もトイレも完備されているので、寄り道にはいいと思いますよ。
コメント