『車中泊しながらコンセントで充電したい』
この悩みって意外に大きいんですよね。。最近の車はUSBで充電できるようになっていますが、コンセント(AC)出力ができる車ってめっちゃ少ないです。
しかも、車が止まったら充電できないんですよ。車中泊中にエンジンを付けっぱなしにするのは出来ませんよね。危険だし、たくさん迷惑をかけてしまいます。
そこで、車中泊で旅をしながらブログを書いている私がオススメする方法を紹介します。
目次
車中泊でもコンセントで充電したい
とはいっても、携帯とかパソコンまで手放すことはできなくて、充電したいのが本音ですよね。
私は車中泊をしながら全国を巡って、旅をしながらブログやフリーランスの仕事をしているのですが、電源確保、充電ができないと死活問題に発展します。
車中泊だとコンセントで充電できない…。
最近の車では車で充電できるようにUSBポートが純正で付いていたり、オプションで追加できたりできます。これさえあれば、車が動いている間は無料で充電できます。
ですが、、コンセントがついている車って物凄く少ないのが現状です。
付いていても、容量が少ないので、充電スピードが遅かったり、まずできなかったり色々と不便。
そこで、困っている時に私を助けてくれたのが、今回紹介するポータブル電源です。
車中泊にオススメのポータブル電源(コンセント付)
私が愛用しているのがこの『Webetop155Whポータブル電源』です。
まず、ポータブル電源ってなに?ってのは、電気を溜めて置ける機械という認識で良いでしょう。車中泊する前に事前に充電しておけば、車が止まっていても、車から離れても、充電できます。
ポータブルバッテリーの上位互換みたいな感じですね。
このポータブル電源にはコンセントで充電できるようにソケットが付いています。
つまり、簡単にいえば、これさえあればコンセントで充電できるすごい奴なんです。でもその他にも凄い所がたくさんあるので、びっくりしますよ。
シガーソケットから充電できる
これの良いところは、シガーソケットから充電できる所です。
つまり、車中泊ポイントに移動する際中に充電できるので、充電切れになる恐れがありません。充電しながら使うこともできます。
シガーソケット以外に、コンセントから充電したり、ソーラーパネルから充電したり、色んな充電方法に対応しています。家ではコンセント、移動中はシガーソケットで充電がおすすめですね。
USB出力が3つある
コンセントで充電できますが、そのほかにもUSBから充電できるUSB出力が3つ付いています。
全部同時に使えるので、携帯を充電しながら、カメラを充電して、ワイヤレスイヤホンを充電することだってできます。色んなガジェットを持っていく人にはめっちゃ便利です。
なので、コンセントと合わせれば最大4つ同時に充電できます。
シガーソケット出力もできる
さらにさらに、シガーソケット出力できるアダプタも付いてきます。
つまり、ここに『シガーソケット カーチャージャー』を付ければ、さらに充電することも可能なんです。色んな出力先があるポータブル電源だからこそできる荒業ですね。
日本一周した人もオススメしてる
バイクや自転車で何度も日本一周をしているモロケンさんという方も愛用しています。
詳しくは動画で細かく説明されていますが、旅をする人にはもってこいのポータブル電源だと思います。動画を見てわかる通り、みんなが思ってるほど大きくありません。
横にすると大きなお弁当ぐらいの大きさなので、いちいち場所を取らずに済みます。
私も長期間の車中泊で使いますが、コンセントが使えるのは本当に便利です。カー冷蔵庫を動かせるほどの力があるポータブル電源なので、ドライヤーでもなんでも安心して使えます。
パソコンの仕事をしている私が一日中使い倒しても、無くならないほど容量がたっぷり(42000mAh)あるので、電源確保に困らなくなります。
車中泊でコンセントの電源確保に困っているなら、これを買えば安泰でしょう。
コメント