私は定時制の卒業生です。定時制の生徒として4年間に3つバイトをしましたが、定時制ってバイトした方が良いなって思ったことがたくさんあります。
「定時制に入っていて、バイトをしようか迷ってるなら是非してください。」
私は卒業したからこそ思ったことをこの記事では自分なりに書きたいと思います。
定時制には余った時間が多い
家庭の事情でバイトをしなければならないという人もいると思いますが、受験に失敗した、全日制が嫌だったという理由で定時制に入学した人も多いです。
私は、受験に失敗して定時制に入学しました。まぁ、全日制に行きたい訳でもなかったんですが。
そうすると定時制は夕方からなので午前中の時間がまるまる空くことになります。正直なところこの時間が凄い暇なんですよね。
卒業して思ったのが、定時制の強みはこの時間の多さだということです。
稼げる額が違う
全日制とは違い定時制ならバイトに入れる時間が圧倒的に増えます。なので、高校生の中で稼げる額は全日制に比べ物になりません。
私の場合、時給800円の週5フルで約12万円貰っていました。周りの同級生でも10万以上稼いでいる人はざらにいましたね。少なくても普通の高校生以上の額を単純に稼げることができます。
全日制以上に稼ぐことが可能だというのが1つ目の得な所です。
若い人が少ない
年齢が近い若い人が嫌いです。なので、できればバイトで関わりたくありませんでした。
定時制でバイトをするなら昼間などの時間になります。この時間帯には若い人が少ないです。これが2つ目の得だなと思ったところです。
同じ時間に働くことになる人は大体が大人の人になります。学生は授業がありますからね。
私のように同じ年齢ぐらいの人と関わりたくないなって人は心配せずバイトして欲しいです。
定時制だからってバカにされない
定時制だからってバカにされるかもって心配に思っていませんか?
大丈夫です、安心してください。バイトだけではなく教習所などで定時制に入っていると言いましたが、バカにされたことはありませんでした。
逆にそれが話のネタになって会話が楽になりましたね。定時制ってやはり数が少ないので興味を持ってくれるので話すのが苦手は私にはありがたかったです。
そして、バイトを雇う側としても「シフトに多く入ってくれる」「働く意思が強い」などメリットな所があるので面接でも不利になることはありませんでした。
定時制だということに自信を持って欲しいです。
まとめ
- 稼げる額が違う
- 若い人が少ない
- 定時制だってバカにされない
- バイト探しはバイトルがオススメ
定時制に入っているならバイトした方がいい理由についての記事でした。
定時制は全日制の高校生と違って金銭面に余裕がでてきます。なのでより趣味にお金を回すことができるので是非バイトをして欲しいです。
例え少しでもいいのでバイトをすることでコミュニケーション能力も付いてくるので、人と話すことが苦手だと思っている人も挑戦してみてください。
私もコミュニケーションが苦手ですからね…。だから電話かけたくなくて、自分から電話しなくてもいいバイトルが好きなんです(笑)定時制卒業生として応援しています 🙂