現役で学童で働いている私が、学童のお弁当事情を書きます。
長期休みの時に学童に子供を預けるとなると、お弁当を持参するところが殆どだと思います。
でも初めて預ける方だと「他の子どもはどんなお弁当なんだろう…」と心配になりますよね。「ちゃんとしたお弁当持って行ってるのかな…」「私のお弁当はどうなんだろう…」って。
そこでこの記事では、現役で働いている私が学童のお弁当事情を書きたいと思います。
目次
ちゃんとしたお弁当が多い
最近のお母さんは若い人が多いのですが、ちゃんとしたお弁当を作ってこられます。
『ちゃんとした』ってなんやって話なんですが、手作り弁当を持ってきています。コンビニ弁当やパンだけとか持ってくる子は殆どいません。
時々「時間がなくって…」とコンビニのサンドイッチを持ってくる子も居ましたが、その子もほぼ毎日手作り弁当でした。
冷凍食品いっぱい
冷凍食品が多くを占めています。
手作り弁当といっても全てが手作りの訳ではありません。冷凍食品を多用しているお弁当が9割を占めています。
なので「冷凍食品ばかりはダメかな…」と心配する必要はありません。みんな一緒です。
キャラ弁はいる?
たまーーーにキャラ弁を目にするぐらいです。
キャラ弁が流行りましたが持ってくる子は殆どいません。ごくたまにちょっとしたキャラ弁を目にするぐらいですね。実際はほとんど見ません。
学童でコンビニ弁当は浮く?
コンビニ弁当となると冷凍食品のような食品が入っていない可能性が高いので、ほかの子供から「いいなー」って言われる可能性が高いです。
また、私など支援員は「朝忙しかったのかな。何かあったのかな」と気に留めます。というのも、いつもコンビニ弁当の場合ネグレクト(育児放棄)の可能性がでてくる為です。
まぁ、常にコンビニ弁当とかじゃない限り思われないので、たまにならコンビニ弁当でも良いと思います。子どもが良いならお母さんも楽してもいいでしょう。
良く入ってるお弁当のおかず3選
ミートボール
8割のお弁当に入ってるんじゃないかと思うのがミートボールです。
男女ともにかなりの確率で入っています。お弁当の王道ともいえるおかずですからね。子どもにとても人気で、困ったら取り敢えずミートボール入れとけば満足するでしょう。
最近では温めずにそのまま入れるだけのミートボールもでているので便利ですよ。
たまごやき
どんなお弁当にも入っているたまごやきも人気です。
たまごやきは色んなパターンで作ることができるので子供も飽きずに食べることができます。例えばほうれん草を入れたり、ウィンナーを入れたり、塩昆布が入っていたり。
ネットで訳あり卵を安価で大量に買えば、食費も抑えられて一石二鳥です。
ブロッコリー
野菜ではブロッコリーが入っている場合が多いです。
野菜なので子供には人気があるわけではありませんが、苦手というこも少なく無難な野菜といったイメージです。野菜に困ったらブロッコリーを入れちゃいましょう。
学童のお弁当まとめ
[box class=”blue_box” title=”まとめ”]
- 手作り弁当が殆ど
- 冷凍食品が多い
- 良く入っているのは『ミートボール、たまごやき、ブロッコリー』
[/box]
学童のお弁当事情について書きました。
これらはあくまで私の主観と学童を参考にして書いたので、あなたの学童では少し違うかもしれません。ですが、私が働いたことがある学童では確かな情報です。
夏休みともなると1ヶ月もの間お弁当を作るのは大変だと思います。私はいつも「お弁当凄いなぁ…」と感心してばっかりです。自分じゃとても作れないので(笑)
無理をせず、たまには楽なお弁当にしても大丈夫ですよ。決して無理をせずお弁当を作ってください。子どもは喜んで食べていますよ。
コメント