学童ではたとえ正規職員でも月収20万を超えるのは難しいのが現実です。
パート職員だと月10万もいけばいいところではないでしょうか。給料が上がる見込みもないし将来も不安になりますよね…。
そこで学童(児童保育)でパートで働きながら月収20万を超えた方法を紹介します。
目次
学童は給料が低い
最近になってようやく国が学童に目を向けても貰えるようになってきたといっても、まだまだ低いのが現状です。若い20代の指導員ならなおさら。
特に男性では学童一本で食べていくにはとてもじゃないですが足りません。
夏休みに週6で入っても月収20万も行きません。これじゃ辞めていく人が多いのも納得できます。
長時間働けないから稼げない
低い原因は『時給が安い』というのもありますが『長時間働けない』というのも大きな問題です。
学童では通常3~4時間しか勤務できない所が殆どです。子供がいる時間が3~4時間ですからね。そうなると必然的に短時間しか働けず給料が低くなってしまいます。
だからといって正社員(フルタイム)になっても月収20万もいかない賃金でより責任が重い主任を任される不条理がおきます。
それを解決するには『もう一つ収入源を増やす』という行動が大事です。
もう一つの収入源を確保しよう
私が学童で月収20万を超えている理由は、学童以外でもうひとつ収入源を持っているからです。
単純計算で学童で10万稼いでいるなら、もう10万稼げる収入を得れば月収20万を達成できます。「そんな都合のいい話があるもんか!」と思われるかもしれませんが、何のとりえもない私ができたのですから大丈夫です。
それはどんな方法かというと「ブログ運営」です。
自分の好きなことを書いてお金をもらう
このブログもその一つです。このブログのように自分の好きな『学童』というテーマを書いて、見てもらった数(PV)によって収入が貰えます。
このブログ収入だけでも月手取りで15~20万ほどもらえているので、学童と合わせて月収20万貰えるのは堅いです。
ブログで稼ぐって怪しい…?
「ブログでお金稼ぐって怪しい…。」
と思う人もいるかもしれませんが正しい方法でやればデメリットがありません。本来ブログでお金を稼ぐには初期費用がかからないのが普通です。
お金がかかっても1,000~3,000円程。私がブログを始めた時でも3,000円もかかりませんでした。絶対に手を出してはいけないのが情報商材。
お金を払ってブログの稼ぎ方を教えてくれる情報を買うことです。
どうやってお金を稼ぐの?
簡単にいうと商品を紹介して購入してもらえると紹介料が貰える成果報酬型と、広告をクリックされるだけで報酬が貰えるクリック報酬型の2つです。
どちらも無料で始められるのが特徴です。ブログも無料で用意すれば完全無料でブログ運営を始められて、もう1つの収入源にできます。
おすすめの成果報酬型
私が一番利用しているのが『A8.net』です。
A8.netはブログを持っていない人でも登録することができて審査が必要ありません。誰でも登録する手軽さ、国内で1番使われている信頼性があります。
7000近い商品の中から好きな商品を選んで紹介するだけ。それで買ってもらえたらそれが現金で貰えます。
まず登録してみてほしい
「自分でもできるかなぁ…」と不安な人。まずA8.netに登録して商品を見てみてください。
本当に色んな商品があるのでどれか1つは紹介できる奴があるはずです。
A8.netに登録してもお金はかかりません。完全無料なのでお金がかかる心配もありません。メールも届かないので安心です。
これからの時代、学童だけでは食べていくことができません。今回紹介したブログ運営のようにもう1つ何か違う収入源が必要になります。
その収入源として初期費用がかからないブログ運営は最適です。仕事の空き時間でもブログを書いてお金が貰える可能性があるんです。
まず行動してみる
行動もしない人が9割なので、まず登録だけしてどんなのがあるか見てみる。できそう!と思えばブログを書いて紹介してみましょう。
上手くいけば私のように学童をパートで働きながらでも月収20万を達成できるのは難しくありません。やるかやらないかです。
[btn class=”rich_pink”]
A8.netに無料登録する
[/btn]
コメント